デンタルパートナー TEL/095-823-3185
E-mail/nagasaki@dental-partner.net
会社概要商品紹介セミナー紹介書籍紹介リンク集
 

書籍紹介

新刊

ドクター向け

衛生士向け

技工士向け

その他



DPニュース



 
書籍紹介


« Prev1...1819202122...28Next »

  • 2020/06/09(火) ドクター向け
    歯周再生療法を成功させるテクニックとストラテジー
    Chapter1 歯周再生療法の変遷Chapter2 エナメル基質タンパクを用いた歯周再生療法Chapter3 歯周再生療法のテクニカルポイントChapter4 歯周再生療法の実際の治療手順―術前・術後のポイントChapter5 部位特異...
  • 2020/06/09(火) その他
    削らない・抜かない歯科治療
    Chapter1 きっかけ(自分が患者の歯をダメにしている)Chapter2 ドックベストセメント(Doc's Best Cements)との出会いChapter3 新しい予防歯科プログラムのスタートChapter4 全身歯科Chapter5 医科歯科連...
  • 2020/06/09(火) ドクター向け
    治癒に導くエンドの秘訣
    第1章 処置  処置―歯内療法の潮流を活かす  1.2歯にわたる大きな骨欠損の診断  2.瘻孔の位置と患歯が一致しない複数歯の感染根管治療  3.上顎小臼歯の感染根管治療直後に瘻孔が再発した症例 他第...
  • 2020/05/11(月) 衛生士向け
    DHが守れる最後のチャンス!インプラント周囲粘膜炎
    1章 病態を理解し、メインテナンスで見逃さない  データでCHECK インプラント周囲病変の有病率を甘く見るな!  病態を徹底比較! 歯周病変 VS インプラント周囲病変2章 適切に対応し、確実に改善させる ...
  • 2020/05/11(月) その他
    こころが楽になるコミュニケーションスキル
    1 コミュニケーションの悩みと基本  1 コミュニケーションで悩んでいませんか?  2 コミュニケーションの基本は「共感」2 3つの“利き感覚”  1 “利き感覚”のタイプに合わせたかかわり方  2 “利き感...
  • 2020/05/11(月) その他
    歯科国試パーフェクトマスター歯周病学
    歯周病の基礎系知識Chapter1 歯周組織の解剖・組織Chapter2 歯周組織の変化Chapter3 歯周病のリスクファクター歯周病の診察・検査・診断Chapter4 歯周病の検査Chapter5 歯周病の分類と診断歯周治療Chapter6...
  • 2020/05/11(月) その他
    セルフコーチング 毎日をごきげんにする方法
    01 基本中の基本02 プライド03 やるべきことをやる04 愛してる05 おかあさんになる06 置いといて07 役に立つ08 支え合う09 進化をやめた猿たち10 最高にうまくいく11 すぐやる12 いいですか!13 恋...
  • 2020/05/11(月) その他
    食べる機能・口腔機能の発達Q&A
    Q&A・離乳食はいつから与えればいいのですか?・ストローが便利だと思うのですが,  コップ飲みとストロー飲みはどちらがいいのでしょうか?・離乳食をあまり食べず,母乳を欲しがります.  母乳中心でまだ大...
  • 2020/05/11(月) ドクター向け
    クリニカル デジタル デンティストリー
    第1章 歯科医療におけるデジタル化の現状と展望第2章 臨床へのデジタル機器の活用1―補綴装置編第3章 臨床へのデジタル機器の活用2―画像診断・患者説明編第4章 歯科医院内におけるデジタル情報の臨床活用
  • 2020/05/11(月) ドクター向け
    接着を極めれば修復のレベルがあがる 歯髄を守るCR修復のポイント
    1 ダイレクトボンディングの今日的意義と価値  重要ポイント1 象牙質・歯髄は複合体として機能している  重要ポイント2 象牙質は、歯の硬組織疾患などの外来刺激に対し、歯髄を防御する変化を見せる  重...
  • 2020/05/11(月) ドクター向け
    新時代の歯周外科
    序章 Periodontal Microsurgeryとは第1章 マイクロスコープと拡大鏡の応用第2章 切開のセオリー第3章 理想的な縫合のために第4章 歯周外科手術の目的と分類第5章 歯周ポケットの減少のためのmicrosurgery第...
  • 2020/04/14(火) ドクター向け
    コンポジットレジン修復の効率UP
    I 編 診療効率を向上させる器材&テクニック  CHAPTER01 診療効率を向上させる前準備  CHAPTER02 器材選択で変わる診療効率  CHAPTER03 臼歯部修復で欠かせないテクニック  CHAPTER04 前歯部修復で欠...
  • 2020/04/14(火) その他
    口腔衛生学2020
    第1章 総論第2章 疫学第3章 口腔の機能第4章 疾病のリスク評価と保健指導のための基礎事項第5章 歯科の二大疾患第6章 フッ化物応用のための基礎知識第7章 口腔状態と口腔機能の評価と指標第8章 歯科疾患...
  • 2020/04/14(火) その他
    気づきの摂食嚥下と口腔ケア
    第1章 摂食嚥下を知ろう第2章 食事の様子から知る第3章 摂食嚥下治療について第4章 安全に食べるための環境作りをしましょう第5章 満足感を高める食事介助の方法第6章 口腔ケアのコツを知る第7章 トレーニ...
  • 2020/04/14(火) ドクター向け
    そうだったのか!CR修復<増補改訂版>
    1 こんなときどうする? 自信を持って対応できる! CR修復のトラブルシューティング  1 見て見ぬふりしたいマージンの褐線  2 小さなトラブルなのに患者が大激怒するCRの脱落  3 なぜ? CR修復して...
  • 2020/04/14(火) ドクター向け
    漏洩ゼロをめざす ラバーダム防湿パーフェクトテクニック
    Chapter1 ラバーダム防湿の導入にあたって 概論Chapter2 ラバーダム防湿への理解を促すための患者への説明法Chapter3 ラバーラム防湿に必要な器材と選択基準Chapter4 防湿テクニック 単独歯へのラバーダムC...
  • 2020/04/14(火) その他
    0歳からの口腔機能と歯列の育て方
    Part1 なぜ「赤ちゃん歯科」が必要なのかPart2 赤ちゃん歯科に取り組むにあたっての大前提    ―赤ちゃんの発達の基本知識―Part3 ―従来の歯科的対応とは違う!―    赤ちゃん歯科ならではの考え方Part4...
  • 2020/04/14(火) 衛生士向け
    ビジュアルでわかる!口腔粘膜疾患の観察POINT
    1章 部位別  01 舌背  02 舌縁  03 舌下面  04 口底  05 頬粘膜  06 口蓋  07 歯肉  08 口唇2 疾患別  09 口腔がんと関連する粘膜疾患  10 がん治療に関連する口腔粘膜疾患  1...
  • 2020/04/14(火) 衛生士向け
    走査電子顕微鏡で旅する口腔のミクロな世界
    走査電子顕微鏡について章1 齲蝕のミクロな世界  エナメル質  ホワイトスポット  歯面の細菌  齲蝕の穴(齲窩)  象牙質  歯髄腔の壁  根尖孔の細菌  CEJと根面齲蝕章2 歯周病のミクロな世界 ...
  • 2020/03/10(火) その他
    医療・介護の現場で役立つベーシックオーラルケア
    第1章 ベーシックオーラルケア(BOC)とは第2章 多職種×ベーシックオーラルケア  2-1.集中治療×ベーシックオーラルケア  2-2.循環器内科×ベーシックオーラルケア  2-3.皮膚科×ベーシックオーラルケア...

« Prev1...1819202122...28Next »






≪ デンタルパートナー ≫
--------

【本社】
長崎市大黒町9番8号
TEL/095-823-3185
FAX/095-823-3187

--------

【佐世保支店】
佐世保市光月町2番6号
TEL/0956-22-5861
FAX/0956-22-5864

--------

【佐賀支店】
佐賀市金立町
大字千布3531番地1
TEL/0952-98-2155
FAX/0952-98-0818

--------
 
  ---------