デンタルパートナー TEL/095-823-3185
E-mail/nagasaki@dental-partner.net
会社概要商品紹介セミナー紹介書籍紹介リンク集
 

書籍紹介

新刊

ドクター向け

衛生士向け

技工士向け

その他



DPニュース



 
書籍紹介


« Prev1...1112131415...28Next »

  • 2022/01/12(水) ドクター向け
    臨床に活かせるコンポジットレジン修復
    Chapter1 コンポジットレジン修復序説  術野の環境整備:ラバーダム防湿  天然歯とCRの光学特性Chapter2 臼歯部ケース:1級窩洞へのコンポジットレジン修復  臼歯部CR修復における術前診査  臼歯部CR修...
  • 2022/01/12(水) ドクター向け
    スカンジナビアンアプローチの実践
    1 歯周病を知る  1.正常な歯周組織とはどのようなものか  2.歯周組織はどのように発生するのか  3.歯肉炎と歯周炎,何が違うのか  4.歯周治療の目的とは  5.BoPは何を意味するのか  6.プロー...
  • 2022/01/12(水) 技工士向け
    補綴装置製作のための歯科材料学UPDATE
    Introduction 補綴治療と歯科材料2022Part1 金属系材料と臨床Part2 高分子系材料と臨床  I 従来型高分子系材料  II CAD/CAM用高分子系材料Part3 セラミックス系材料と臨床  I 従来型セラミックス系...
  • 2022/01/12(水) その他
    一問三答のスタッフ教育
    第1章 勤務医教育Q&A第2章 歯科衛生士教育Q&A第3章 歯科助手教育Q&A第4章 受付教育Q&A第5章 スタッフ教育事例紹介
  • 2022/01/12(水) その他
    誌上デンタルショー 使ってみたい歯科のベストアイテム2022
    第1章 精密で的確な歯科治療を実現する診断・治療用機器第2章 患者と術者の満足度を高める治療用薬剤・材料第3章 安全・安心な診療環境をもたらす設備機器第4章 情報発信と教育の利便性を高めるデジタル機器...
  • 2021/12/08(水) ドクター向け
    とことんIOS
    CHAPTER1 IOS基礎編  1.IOSとは? その歴史を探る  2.IOSで何ができるのか?  3.IOSの長所・短所  4.IOSで何が変わるのか?CHAPTER2 支台歯形成  1.変わらぬ支台歯形成の基本  2.デジタルワ...
  • 2021/12/08(水) ドクター向け
    インプラントの“ヒヤリ・ハット”“あるある”
    第1章 医療面接・患者説明第2章 解剖第3章 画像診断およびシミュレーション第4章 術前準備第5章 一次手術第6章 二次手術第7章 印象採得第8章 補綴第9章 メインテナンス付録
  • 2021/12/08(水) 衛生士向け
    一番やさしいSRPレッスン&アプローチ
    LESSON1 SRPを始める前にLESSON2 歯/上顎小臼歯LESSON3 探知/下顎大臼歯LESSON4 スケーラー/上顎前歯LESSON5 ポジション/下顎小臼歯LESSON6 口腔内でのアクセス/上顎大臼歯LESSON7 ストローク/下顎...
  • 2021/12/08(水) ドクター向け
    アライナー矯正のリカバリーテクニック
    アライナー矯正におけるトラブルとそのリカバリーPart1 アライナー矯正トラブルを避けるためのポイント  1 アライナー矯正における移動の様相の特徴とチェックポイント  2 臨床上の難易度判別Part2 アラ...
  • 2021/12/08(水) ドクター向け
    画像を拡大 近刊 写真でマスターする簡単・効率的なラバーダムテクニック
    はじめに第1章 まずはやってみよう  I 今さら聞けないラバーダムの基本中の基本  II まずはやってみよう!(下顎大臼歯のラバーダム)第2章 ラバーダムクランプはどう選ぶ?  I クランプの種類  II...
  • 2021/12/08(水) 衛生士向け
    DHのためのメインテナンス1st book
    第1章 診査  歯の解剖学的形態を理解する  2 プロービング  3 エキスプローリング(歯石探知)  4 根分岐部の診査  5 補綴修復材料第2章 ハンドスケーリング  1 器具の選択  2 固定  3 ...
  • 2021/12/08(水) その他
    「食べる」介護のきほん
    1 「食べる楽しみ」をキープするために知っておきたいこと2 食事中のこんな「困った」ありませんか?3 食事の「困った」は姿勢で改善できる4 家庭でどこまでできる? 現実的な口腔ケア5 噛む・飲み込む...
  • 2021/11/10(水) 衛生士向け
    常在菌との共存を考慮した口腔粘膜疾患の診断・治療・管理
    第1章 口腔粘膜疾患 総論  1-1 口腔について  1-2 口腔粘膜について  1-3 口腔内常在菌  1-4 口腔粘膜疾患第2章 口腔粘膜疾患 各論  2-1 口腔病変の病態と症状  2-2 良性腫瘍・腫瘍類似...
  • 2021/11/10(水) 技工士向け
    長期症例に学ぶパーシャルデンチャー
    Chapter1 パーシャルデンチャー臨床の原理と原則10か条Chapter2 各パーツの設計と果たす役割Chapter3 症例の分析と診断基準Chapter4 欠損の診断と分類および義歯床設計Chapter5 包括的義歯設計と製作のシ...
  • 2021/11/10(水) ドクター向け
    義歯補綴医×矯正歯科医クロストーク
    第1章 治療対象とエンドポイント第2章 咬合高径と咬合平面第3章 水平的顎間関係について第4章 前歯のポジションについて第5章 臼歯のポジションについて第6章 I級,II級症例へのアプローチとその難し...
  • 2021/11/10(水) 衛生士向け
    まずはここから 歯科アシスタントのためのファーストブック
    さあ!歯科アシスタントデビュー はじめの一歩編  01 今日から“医療人”  02 歯科医院ではどんな人が働いているの?  03 歯科医院の周囲を取り巻く人々  04 歯科アシスタントの仕事  05 歯科医院...
  • 2021/11/10(水) 衛生士向け
    予防歯科を充実させたい歯科医院のためのホームケア指導パーフェクトマニュアル
    はじめに 患者さんが効果を実感できる指導のためにPART1 セルフケアグッズに強くなる:患者さんにあったものを選ぶために  第1章 セルフケアグッズの種類と用途を頭に入れよう  第2章 歯ブラシの基本的な...
  • 2021/11/10(水) ドクター向け
    歯質接着の今を知り未来を語る
    I コンポジットレジン修復の新時代への展開II ユニバーサルアドヒーシブの有効性を知るIII ユニバーサルアドヒーシブの臨床使用のポイントIV 間接修復でのユニバーサルアドヒーシブの適切な臨床応用V そもそ...
  • 2021/11/10(水) その他
    事例に学ぶ・歯科法律トラブルの傾向と対策<2021年改訂>
    1 法的トラブル、対応・予防の基本  1 患者関連  2 スタッフ関連  3 広告・宣伝関連  4 診療録・診療報酬関連  5 不動産関連  6 業務委託・設備投資関連  7 法的体制整備のチャンス2 患...
  • 2021/10/08(金) ドクター向け
    どう診る? どう育てる? 子どもたちの歯列と口腔機能
    はじめに1 子どもの口腔機能編  Chapter1 子どもたちの口腔の現状とは  Chapter2 早期発見・対応の第一歩は信頼関係の確立から  Chapter3 食べる機能をどう診るか  Chapter4 障害をもつ子どもの口腔...

« Prev1...1112131415...28Next »






≪ デンタルパートナー ≫
--------

【本社】
長崎市大黒町9番8号
TEL/095-823-3185
FAX/095-823-3187

--------

【佐世保支店】
佐世保市光月町2番6号
TEL/0956-22-5861
FAX/0956-22-5864

--------

【佐賀支店】
佐賀市金立町
大字千布3531番地1
TEL/0952-98-2155
FAX/0952-98-0818

--------
 
  ---------