デンタルパートナー TEL/095-823-3185
E-mail/nagasaki@dental-partner.net
会社概要商品紹介セミナー紹介書籍紹介リンク集
 

書籍紹介

新刊

ドクター向け

衛生士向け

技工士向け

その他



DPニュース



 
書籍紹介


« Prev1...7891011...15Next »

  • 2021/12/08(水) ドクター向け
    画像を拡大 近刊 写真でマスターする簡単・効率的なラバーダムテクニック
    はじめに第1章 まずはやってみよう  I 今さら聞けないラバーダムの基本中の基本  II まずはやってみよう!(下顎大臼歯のラバーダム)第2章 ラバーダムクランプはどう選ぶ?  I クランプの種類  II...
  • 2021/11/10(水) ドクター向け
    義歯補綴医×矯正歯科医クロストーク
    第1章 治療対象とエンドポイント第2章 咬合高径と咬合平面第3章 水平的顎間関係について第4章 前歯のポジションについて第5章 臼歯のポジションについて第6章 I級,II級症例へのアプローチとその難し...
  • 2021/11/10(水) ドクター向け
    歯質接着の今を知り未来を語る
    I コンポジットレジン修復の新時代への展開II ユニバーサルアドヒーシブの有効性を知るIII ユニバーサルアドヒーシブの臨床使用のポイントIV 間接修復でのユニバーサルアドヒーシブの適切な臨床応用V そもそ...
  • 2021/10/08(金) ドクター向け
    どう診る? どう育てる? 子どもたちの歯列と口腔機能
    はじめに1 子どもの口腔機能編  Chapter1 子どもたちの口腔の現状とは  Chapter2 早期発見・対応の第一歩は信頼関係の確立から  Chapter3 食べる機能をどう診るか  Chapter4 障害をもつ子どもの口腔...
  • 2021/10/08(金) ドクター向け
    治癒の歯内療法<第3版>
    CHAPTER1 歯内感染の病因論    ―歯髄炎と根尖性歯周炎(根尖病変)の発症メカニズムCHAPTER2 診査・診断・治療方針CHAPTER3 う蝕象牙質への対応と,歯髄温存療法CHAPTER4 歯根未完成歯の歯髄処置    ...
  • 2021/10/08(金) ドクター向け
    歯科国試パーフェクトマスター 歯科放射線学
    1 放射線の性質と分類2 エックス線機器,画像検査における医療情報3 エックス線画像の形成4 エックス線撮影法(口内法,口外法,パノラマ,CT)5 その他の画像検査法6 放射線の生体への影響7 放射線防護と...
  • 2021/10/08(金) ドクター向け
    歯科局所麻酔の基本と勘所
    1 局所麻酔の基本的留意点2 局所麻酔の進め方3 笑気吸入鎮静法4 ショックが起こったら何をやるか5 リスク患者への局所麻酔の留意点6 麻酔の歴史
  • 2021/09/09(木) ドクター向け
    口腔内スキャナーはじめて講座
    1 IOS導入前に考えるべき基本事項2 IOSを臨床で使う前に3 IOSの活用に欠かせないアシスタントワーク4 IOSによるデジタル印象採得とその実際5 IOSを用いた臨床における歯科技工士と歯科医師の連携について6 ...
  • 2021/09/09(木) ドクター向け
    検証コーヌスクローネ
    第1章 コーヌスクローネの魅力  1-1 座談会/コーヌスクローネの魅力を語る第2章 コーヌスクローネ製作の実際 コーヌスクローネ製作のステップ  2-1 コーヌスクローネ製作の全体像  2-2 支台歯形成 ...
  • 2021/09/09(木) ドクター向け
    歯科医師&歯科衛生士のためのマウスピース矯正入門
    1 マウスピース矯正とは2 マウスピース矯正の利点・欠点―痛みの伝え方3 矯正治療を希望する患者の心理―矯正治療カウンセリングのポイント4 治療の流れと歯科衛生士の役割5 精密検査の勘所―口腔内写真・顔貌...
  • 2021/09/09(木) ドクター向け
    歯科医師・研究者チームによる歯周治療のコンセンサス<4>
    1 インプラント周囲疾患の病態・治療アウトライン2 インプラント周囲疾患コンセンサスレポート3 インプラント周囲疾患 エビデンスと臨床  Chapter1 インプラントと周囲炎の病態学―天然歯と歯周病との比較―...
  • 2021/08/11(水) ドクター向け
    口腔習癖実践編
    第1章 小児の歯列を正常な状態に導く第2章 口腔内の問題をアイコンで見える化する第3章 口腔習癖の検査第4章 口腔習癖を考慮した歯列拡大装置の選択第5章 機能改善を促すための処置第6章 口腔習癖を改善す...
  • 2021/08/11(水) ドクター向け
    1から学ぶジルコニア臨床
    序章 歯科用ジルコニアのいま  現在の歯科用ジルコニアトレンド総論1章 これで納得!マテリアルの選択  1 診査・診断 なぜジルコニアを選択するのか?  2 マテリアルの特徴を知ろう ディスクマテリ...
  • 2021/07/12(月) ドクター向け
    マイクロスコープを使いこなすためのミラーテクニック AtoZ
    STEP1 ミラービューを始める前の基礎知識  1 ポジショニングの基本  2 マイクロスコープの違いと患者の上下的ポジショニングの違い  3 マイクロスコープと肉眼,ルーペでのミラービューの違い  4 ミ...
  • 2021/07/12(月) ドクター向け
    乳歯の歯内療法
    I 歯内療法時に押さえておきたい乳歯の特徴II 乳歯を保存(歯内療法)する時,抜歯する時III 乳歯の歯内療法のポイントIV 乳歯歯内療法後の術後管理V 乳歯を抜歯し,保隙装置により口腔を維持・管理した症例
  • 2021/07/12(月) ドクター向け
    マストオブ・マイクロエンドドンティクス
    1章 マイクロエンドドンティクスを始める前に押さえるべきこと2章 マイクロエンドドンティクスの臨床3章 マイクロエンドドンティクスのプレゼンテーション4章 参考にしたい根管充填後の匠の究極テクニック5章...
  • 2021/07/12(月) ドクター向け
    補綴は検査でかわる!
    1章 診察、検査の効用2章 症型分類3章 口腔機能低下の検査4章 咬合の検査5章 可撤性装置のための検査6章 固定性装置のための検査7章 スピーチの検査8章 その他の検査
  • 2021/06/09(水) ドクター向け
    歯科医院が関わっていくための障害児者の診かたと口腔管理
    1 障害児者についての理解を深める2 歯科医院で障害児者への診療に備える3 各疾患・症状からみた障害児者への診療と対応4 障害児者や子どもを診るうえで知っておきたいトピック
  • 2021/06/09(水) ドクター向け
    イラストレイテッド 安全・安心・確実 根面被覆術
    CHAPTER1 根面被覆術の目的と考え方  1.歯肉退縮はなぜ起こる?―歯肉退縮に対する考え方  2.根面被覆術の考え方  3.根面被覆術の成功基準・ゴールとは?  4.根面被覆術の適応症CHAPTER2 根面被覆術...
  • 2021/06/09(水) ドクター向け
    歯科医師・研究者チームによる歯周治療のコンセンサス<3>
    PART1 歯周再生治療のアウトラインPART2 歯周組織の再生治療 コンセンサスレポートPART3 歯周組織の再生治療 エビデンスと臨床  Chapter1 歯周組織再生アプローチにおける生体材料・生理活性物質の役割と...

« Prev1...7891011...15Next »






≪ デンタルパートナー ≫
--------

【本社】
長崎市大黒町9番8号
TEL/095-823-3185
FAX/095-823-3187

--------

【佐世保支店】
佐世保市光月町2番6号
TEL/0956-22-5861
FAX/0956-22-5864

--------

【佐賀支店】
佐賀市金立町
大字千布3531番地1
TEL/0952-98-2155
FAX/0952-98-0818

--------
 
  ---------