デンタルパートナー TEL/095-823-3185
E-mail/nagasaki@dental-partner.net
会社概要商品紹介セミナー紹介書籍紹介リンク集
 

書籍紹介

新刊

ドクター向け

衛生士向け

技工士向け

その他



DPニュース



 
書籍紹介


« Prev1...1011121314Next »

  • 2019/07/11(木) ドクター向け
    TADの活かし方
    Part1 TADを応用した矯正治療  Chapter1 TADを使いこなすには?  Chapter2 圧下で咬合平面を改善したい  Chapter3 アップライトしたい  Chapter4 歯を遠心移動したい  Chapter5 交叉咬合を改善し...
  • 2019/06/12(水) ドクター向け
    歯列の乱れに着目!口腔粘膜疾患と舌痛症への対応法
    1 舌や頬粘膜、口唇に見られる粘膜疾患への対応法  CASE1 上唇にくり返し生じた口内炎(再発性アフタ)  CASE2 下唇にくり返し生じた口内炎(再発性アフタ)  CASE3 下唇に生じた腫瘤  CASE4 下唇に...
  • 2019/06/12(水) ドクター向け
    小児歯科のレベルアップ&ヒント
    1 日本小児歯科学会からの提言2 妊娠期から始める小児歯科3 う蝕予防4 小児の歯周疾患への対応と予防5 小児の医療管理6 小児のう蝕治療7 小児の歯内療法8 硬組織異常への対応9 交換期における抜歯基準10...
  • 2019/06/12(水) ドクター向け
    写真とエビデンスで歯種別に学ぶ!歯内療法に生かす根管解剖
    1章 根管形態研究の歴史2章 根管解剖の総論3章 上顎前歯4章 上顎小臼歯5章 上顎大臼歯6章 下顎前歯7章 下顎小臼歯8章 下顎第一大臼歯9章 下顎第二大臼歯10章 根尖部透過像の解剖学
  • 2019/06/12(水) ドクター向け
    感染根管治療 Retreatment
    1.象牙質の組成・構造・解剖2.感染根管における細菌感染の実態3.難治性根尖性歯周炎に関連したカンジダとウイルス感染の現状と治療法4.Retreatmentの診断と難易度の臨床的判断5.感染根管治療に関連する解剖...
  • 2019/05/13(月) ドクター向け
    部分矯正
    PROLOGUE 部分矯正概論PART1 治療目的別テクニックをマスターする  第1章 歯牙挺出  第2章 叢生の改善  第3章 アップライト(整直)  第4章 圧下(前歯部・臼歯部)  第5章 根近接改善  第6章...
  • 2019/05/13(月) ドクター向け
    小児歯科・矯正歯科の基本を大切にした小児期からの咬合治療
    第1章 成長発達期における包括的な口腔管理第2章 小児の咬合治療を行う前に知っておくべき視点と注意点第3章 咬合治療の流れ第4章 乳歯列期咬合治療の実際第5章 混合歯列期咬合治療の実際(1)―叢生症例への...
  • 2019/04/11(木) ドクター向け
    歯科からはじめるアンチエイジング栄養学
    第1章 アンチエイジング栄養学概論  1 歯科とアンチエイジング  2 オーソモレキュラー栄養療法って、なに?―キーワードは「至適量」第2章 栄養素が身体に与える影響  1 ヒトは食べたものでできている...
  • 2019/04/11(木) ドクター向け
    ペリオドントロジー&ペリオドンティクス[下巻]
    CHAPTER8 検査と診断 PART1 歯周病の検査 PART2 歯周病の診断CHAPTER9 非外科的歯周治療 PART1 インフォームドコンセント,モチベーション,口腔衛生指導,SRP,シャープニング PART2 超音波スケーラー...
  • 2019/03/11(月) ドクター向け
    MI/Motivational Interviewing on Dentistry
    第1部 MIとは何か?  第1章 歯科における「クライエント中心療法」の歴史  第2章 歯科における“クライエント”中心の考え  第3章 なぜ、歯科にMIが必要なのか?  第4章 クライエントの変化を妨げるも...
  • 2019/03/11(月) ドクター向け
    心をつなぐコミュニケーション
    Introduction:コミュニケーションって?  コミュニケーションって? なに?  うまく伝わらない・・・・・・どうして?  「信頼関係」こそ,すべてPart1:ニガテ克服編  1 “苦手な人”とうまく接するこ...
  • 2019/02/12(火) ドクター向け
    続 史上最大の暗殺軍団デンタルプラーク
    第一部 命を奪うデンタルプラーク細菌温故知新  第1章 実証された口腔慢性感染症と全身疾患のつながり  第2章 多細胞のごとく振る舞うバイオフィルム細菌集団の脅威  第3章 口腔細菌は肺炎病原体であり...
  • 2019/02/12(火) ドクター向け
    長期症例に学ぶIMPLANT Clinical
    はじめに  インプラントは天然歯のためにある手段  なるほどインプラント学11 presentation  1 当たり前だが、まずは口腔機能の改善から始まった  2 骨幅さえ確保できれば、なんでもできそうな気になる...
  • 2019/02/12(火) ドクター向け
    エンド由来歯痛
    第1章 エンド由来歯痛という考え方第2章 医原性歯痛第3章 非歯原性歯痛といわれるもの第4章 抜髄と慢性痛,そしてエンド由来歯痛第5章 感染根管治療はエンド由来歯痛を招来するのか
  • 2019/01/15(火) ドクター向け
    歯科臨床の羅針盤2
      最新トピック2018-2019変わる歯周炎の分類―新たに導入された「ステージ」と「グレード」とは?―-----岩山智明/村上伸也  巻頭座談会『思い込みの歯科医療』からの脱却-----水上哲也・長谷川嘉昭  PART1 思い...
  • 2019/01/15(火) ドクター向け
    MFTアップデート
    INTRODUCTION ライフステージに合わせたMFTの活用CHAPTER1 MFTに必要な基礎知識CHAPTER2 Q&Aで解説!ライフステージからみた口腔機能~対応・アプローチのヒント  (乳幼児期)乳幼児期の口腔機能とMFT  ...
  • 2019/01/15(火) ドクター向け
    口腔外科のレベルアップ&ヒント
    1章 炎症2章 外傷3章 顎顔面の神経性疾患4章 腫瘍5章 先天異常6章 囊胞7章 顎関節疾患8章 口腔粘膜疾患9章 唾液腺疾患10章 手術手技11章 全身疾患と薬剤による口腔病変
  • 2019/01/15(火) ドクター向け
    保険のエンドを極める
    Chapter1 保険診療におけるエンドの考え方  1-1 保険診療におけるマネージメント  1-2 保険のエンドに必要な器材  1-3 エンドに必要な診査・診断Chapter2 保険での抜髄処置  2-1 保険で行う歯髄保...
  • 2018/12/14(金) ドクター向け
    外傷歯のみかたと対応
    1 歯の外傷の概要と診査診断  1 外傷の種類別対応フローチャートと診査スケジュール  2 歯の外傷の基本的な考え方  3 外傷歯に行うべき診査  4 全身状態に配慮した診査法  5 歯の外傷を診査する...
  • 2018/12/14(金) ドクター向け
    <増補カラー版>MFT臨床
    第1章 MFTの定義・歴史、舌癖の種類第2章 舌の構造と機能第3章 口腔習癖、態癖の歯列への影響第4章 MFT指導システム第5章 小児の機能育成(摂食・嚥下・咀嚼・呼吸)第6章 混合歯列を中心に第7章 矯正治療...

« Prev1...1011121314Next »






≪ デンタルパートナー ≫
--------

【本社】
長崎市大黒町9番8号
TEL/095-823-3185
FAX/095-823-3187

--------

【佐世保支店】
佐世保市光月町2番6号
TEL/0956-22-5861
FAX/0956-22-5864

--------

【佐賀支店】
佐賀市金立町
大字千布3531番地1
TEL/0952-98-2155
FAX/0952-98-0818

--------
 
  ---------